こんにちは!野口です。

基本1日1食生活なんですが、
(朝食は小学校低学年から食べていない)
朝食と昼食の時間をカットすることで、
どれぐらい浮いたのか計算してみたら、
約10,770時間、約450日ぐらい食事以外に時間を使えてました。

めちゃくちゃ得した気分です。

なんなら最近は1日1食すら面倒になってきて
食事は週3でいいのでは?と思ってるぐらいですが、
仙豆のようなアイテムが早く登場して欲しいと願う日々です。

さて、
もうすぐ終戦80年ですね。

戦争と言えば、
原爆や神風特攻隊など
犠牲者が多い出来事や若くして散っていった人たちに
フォーカスが当たることも多いですが、

先日、今更ながら
「ラーゲリより愛を込めて」
ラーゲリより愛を込めて の映画
の映画を観て、

いろいろ思うことがあり、
舞鶴引揚記念館1
京都の舞鶴引揚記念館へ
舞鶴引揚記念館2
初訪問してきました。

まだ映画を観ていない人には
ネタバレになると思うので詳しくは書きませんが、

日々、弊社のロボットレターを通じて、
手書きDMを大量生産していると、
手紙の良さ、手紙の尊さをつい忘れがちになる中、

そんな手紙の本来のあり方も思い出させてくれる映画と場所でした。

以前行った福岡県の大刀洗平和記念館でも
(特攻隊員を育成していた基地があった場所でも)
涙腺がやられる手紙は多数ありましたが、
舞鶴引揚記念館も胸に突き刺さる展示物が複数ありました。

地元の小学生さんの素敵な掲示物もありました。
舞鶴引揚記念館3

以前、感謝の技術
でも記載しましたが、

日々生活していると、
いろんな当たり前が増えて、
ついつい感謝の対象が減っていきがちです。

平和な日常に感謝し、

「反戦集会には行かないけれど、 平和集会なら行く」
そんな言葉を残したマザーテレサのように、

平和に思考を向けて生きていきたいと思います。